2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

芎帰調血飲第一加減芎帰調血飲第一加減は、一貫堂・森道伯の創方による処方に基づいて作られたエキス製剤です。 出産後や生理の際などで、体調が十分でなく、貧血気味で、手足に冷えを感じたり、気がふさい で頭痛、めまいがし、食欲もふるわないといった訴…

補中益気湯補中益気湯(ほちゅうえっきとう)は金の時代(13世紀ごろ)の中国で生まれた漢方薬です。 漢方薬の中では比較的新しい時代のものとも言えます。疲れた体には元気を補う必要があるとい う考え方を背景にしてつくられた処方です。 漢方では人間の…

香砂六君子湯 食事というのは,気の合った者同士が集まって楽しい会話をしながらすると, 案外食べられるものです。食欲不振という症状は,気うつの方に多く,食が 進まないのに無理して食べても,みぞおちの辺りがすぐにつかえたり,胃が もたれたりします…

兵庫県赤穂市にある和田漢方薬店のブログです。こんにちは!柴胡疎肝湯 どことなく張ったような痛みがあり、気を使うとその痛みがダンダンと強くな る。そのような時の痛みに用いられる処方です。 柴胡疎肝湯エキス細粒G「コタロー」は、ストレスなどを受け…

荊防敗毒散この処方名には「荊芥・防風を主薬とした化膿などの毒を敗退(しりぞく)させる散剤」という 意味があります。発表薬(発汗薬)が主薬になっていることから,病邪が皮膚表面にとどまって いる状態(主に初期の皮膚化膿症)によいと考えられていま…

兵庫県赤穂市にある和田漢方薬店のブログです。こんにちは! 独活寄生丸痛みについて東洋医学の考え方東洋医学では痛みの原因が外部から体内に侵入し、気血(エネルギーや血液の流れ)を 妨げるため痛みが起こるとかんがえています。骨や関節、筋肉に痛みを…